第18回「展示会用iPad用ムービー」
第18回 iPadを来場者に貸与してコンテンツを見せる
先日iPad用のムービーを編集しました。
展示会でブース来場者にiPadを貸与して製品紹介ムービーなどを見せる、というものです。
ムービーは既存のものを使いましたが、ナレーションが会場の音で聞こえにくいことを見越して映像の下にテロップスペースを作り、そこに同期して入れました。
もとの映像がSDの16:9なのでiPadの画面より一回り小さくなりましたが、拡大しなくても違和感無く収まりました。
iPadのスクリーン解像度は1024×768ピクセルで、入れたムービーは852×639ピクセル。
製品紹介の映像を短いブロックに分けて見たい部分にアクセスできるようにアプリを用意、資料画像もライブラリー的にアーカイブ化しています。アプリがあるので素材を追加できます。
中小規模までなら実機の台数手配も現実的で、ちょっとしたイベントはタブレットを貸し出して好きなコンテンツを見ていただく、というスタイルが広まりそうな予感がしました。
これまで展示会では中途半端な大きさのスクリーンでは映像を流しても、じっと見るような雰囲気は無かったので興味のあるお客様には良い方法ができたと思います。
タブレット端末の価格が下がっていくと飲食チェーン店のメニューなんかは紙に置き換わるのでしょう。
より豊かで新鮮な情報をネットワーク経由で見られるようになると、選ぶのにも楽しく差し換えも簡単です。
オーダーも端末からできるでしょうから人件費も考えると益々その方向に行きそうです。
タブレットの業務用進化を予感させてくれました。ちなみにiPad用のアプリは敷居が低くなってきています。ムービーはiOSなので従来との大きな変化はありません。
ただSDとHDの映像、解像度の異なる画像が混在すると厄介かもしれません。
以上簡単ですがiPad用コンテンツのレポートでした。