映像・コンテンツ制作会社メイクス 企業の映像・DVD・動画・ウェブコンテンツ制作とコンサルティング

Q: DVDのコピーとプレスはどこが違うのか

まず記録する方法とメディアの規格が異なります。
コピーではDVD-Rにレーザー光を照射してデータを記録します。古い機種や相性の悪いDVD Video Playerでは認識せず、再生できない場合があります。最近、超低価格のDVD-Rが出回っており、画質に期待できない、ノイズが出る場合もあります。
プレスではDVD-ROMに物理データを記録します。こちらはメディア自体が物理データとなっているので認識されない、再生できない事はありません。

次に製造ですが、プレスはプレスラインを持つ工場で行います。基本的な目安として1,000枚以上が作業対象です。また工場は国内、海外があり低単価でも信頼性が高いということから海外工場に依頼するケースが多いようです。

コピーはPCソフトやデュプリケータで行うなど小ロットに適しています。数百枚の場合は基本的にコピーとなりますが、1,000枚を下回る場合でも総額がさほど変わらなければプレスを選択するほうが得策かもしれません。

最近依頼の多いコピーガードですが、コピーでは制御信号を入れたり、専用のディスクを使うので通常のコピー費用に加算されます。プレスの場合はプレスマスターであるスタンパーの制作を依頼する場合はスタンパー費用に含まれる場合が一般的です。マスターをDVD-Rで入れる場合はCSSという制御信号を入れる費用が掛かります。

このほかにもオーサリング(DVDメニューやチャプター、再生地域設定などのDVD編集)、マスター制作、ジャケットデザインと印刷、レーベルデザインと印字、ケースと包装という作業項目がありますが別の機会にご説明します。

 

▲このページのトップに戻る